会社・仕事・お金のことあれこれ

経験した仕事や会社のあれこれを書いていきます。

観光の業界紙にてダラける

次の職場は観光土産物業者向けの新聞を作る会社だった。

 

新聞といっても広告がメイン。

読者は地方のみやげもの業者だ。

記事はおまけのようなもので、観光や旅行関係の記事を全国各地の新聞から集めリライトし、印刷所にまわすというものだった。

 

同じ文章にしてはいけないから前後を入れ代えたり文末を変えたりする。

しかし「似た記事を見た」と読んだ人から電話が入ったりする。

そのたびに上の人は「通信社から記事を買っていますので」と言い訳していたようだ。

 

かなりヤクザな商売だ。

でも私たち(女子は私ともう一人、同い年のコがいた)は悪いことをしている意識はなかったように思う。世の中にはリライトという言葉があるし、広告はちゃんとデザインしていたし、、、

 

しかし、ちゃんと取材もせずに文章を書くことが業界人としてのプライドとしてはどうなのか? と考えずにいたように思う。

それまで広告などにちょっと首をつっこんだだけで、出版業界がどんなものかわかっていなかったのだと思う。

ただおじいちゃんたちとケチくさい社長に囲まれ、エレベーターのついていない汚いビルにウンザリしていた。

 

ときはバブルで、飲み会は頻繁にあり、旅行まであった。

会社も景気がよかったのだろう。

 

私たち二人は社長をはじめ、まわりからうるさいことは何も言われず好き勝手やっていた。

昼休みになると社長の部屋を陣取り「笑っていいとも」を見たりしたものだ。

 

 

もう一人の女の子は会社のうん臭さを最初からわかっていたのだと思う。

社員にはならずにアルバイトで通し、半年でさっさと辞めていった。

そしてちゃんと書店で売っているような出版社に就職した。

 

その後、また二人の女の子が入ってきたが、そのコたちとは合わず大喧嘩したりした。

それもあって、また次の会社を捜した。

 

運よく、私も書店売りをしているような雑誌の編集ができることになった。

このときは27歳ぐらいだったかと思う。

 

若さと東京という土地とバブルという時代はこうも人を好き勝手生きることを可能にしたのだ。

 

 

 

ファンシー絵みやげ大百科 忘れられたバブル時代の観光地みやげ

ファンシー絵みやげ大百科 忘れられたバブル時代の観光地みやげ

  • 作者:山下メロ
  • 発売日: 2018/02/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)